会社登記の依頼をお受けして、定款の提出を依頼すると、「買った会社だから定款ないわ~」などと言われることがあります。
「買った会社だからこそ、定款がないとオカシイ」のです。逆に、定款がないような会社を買ってはいけないのです。会社売買の登記を受けた司法書士が、会社売買には、デューデリジェンス(DD)手続きが必須であるということを知らなかったのでしょう。このような会社売買は、買主にとって大きなリスクをはらんでいます。
この記事では、会社登記の種類ごとに「いつもの司法書士に依頼するリスク」と「見分け方」を解説しています。
もくじ | |
|
特に、任期がきたので、これまでと全く同じ役員を選任する登記(重任登記)という場合。
役員変更登記にも、難しい論点はございますが、単なる重任登記には、後日、大問題が発生するほどのリスクはありません。
役員重任登記なら、いつもの司法書士で、たぶん大丈夫です。 |
役員を解任するような登記は、経験豊富な当グループにご依頼ください。 |
当グループは、会社設立登記、法人設立登記の経験が豊富です。
当グループが、これまで設立登記に関与した法人の種類 | |
設立登記は、経験豊富な当グループにご依頼ください。 |
会社M&Aは、経験豊富な当グループにご依頼ください。 |
「不動産M&A」とは、当初、不動産を購入する予定だったものが、売主から「不動産だけじゃなくて、会社ごと買って欲しい」と言われた場合です。不動産ではなく、売主会社の株式を購入することになります。
売主法人の帳簿に記載されている不動産の価格(簿価)が、時価(今回の取引価格)より著しく安い場合に不動産M&Aを提案されることがあります。売主は、そのまま不動産だけを売却すると多額の譲渡益が発生し、多額の法人税等を納付する必要が生じるからです。記事「不動産をM&Aで売買する」もご参照ください。
不動産M&Aは、経験豊富な当グループにご依頼ください。 |
株式会社の登記
合同会社の登記
登記以外の企業・事業者向けメニュー