取引開始にあたって相手方の決算書を見られる機会なんて少ないですよね。
ここでは、公開されており誰でも取得することが可能な登記簿から分かる取引先等の信用チェックの具体的方法をお伝えします。
登記簿に記載された情報が限られていますが、深く読み込むことが出来れば、取引して良い企業であるのか、分かってきます。
もくじ | |
|
はじめての会社と取引をするとき、まず会社のホームページをご覧になることが多いと思います。
しかしながら、ホームページの会社内容は100%正しい情報とは限りません。
登記簿 | 会社ホームページ |
記載すべき情報が法律で決まっている。 過去の情報も遡ることができる。 |
不都合な情報は記載しない。 過去の不都合な情報は抹消できる。 |
変更したい事項をその立証書類とともに法務局(国)に提出して、登記官が審査し、事実であると認定した事項のみ登記される。 |
記載したい情報を記載する。
|
登記官を騙して登記簿に虚偽の記載をさせたときは、公正証書等原本不実記載罪(刑法157)として、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金 |
HPに虚偽の記載をしても、誇大広告のときは景表法5条違反になるも罰則なし。 虚偽記載が契約締結の決定的な理由になった場合には、詐欺もあり得るが、会社間取引でHPの記載のみを信用して取引しても騙された会社も保護されない可能性が高い。 |
日本にある会社であれば、その商業登記簿は、全国どの法務局でも取得することが出来ます。
「商号」と「本店が所在する市町村」が特定すれば、取得することができます。
一番情報量の豊富な「履歴事項全部証明書」を取得しましょう。
契約書などに記載されている商号・本店を検索しても登記簿を取得できない(窓口で「該当法人なし」といわれる)場合には要注意です。
不動産登記簿も、全国の土地・建物の登記簿を全国どの法務局でも取得できます。
司法書士事務所であれば、インターネットで登記情報を見ることができます。
ただし、一見さんお断りの事務所も多数ありますので、ご訪問前に電話で確認されることをお勧めします。
インターネットで登記情報を取得したうえ、「法律相談サービス」などをご利用いただくことで、登記簿を分析し、分析結果をお知らせすることが可能です。
「会社名+企業情報」で検索すると、会社のHPを見つけ出すことが出来ます。
取得した登記情報と、会社HPを見比べて、会社HPで企業規模などを誇大広告していないかを、まずは確認します。
なお、登記された項目の下に線(アンダーライン)が引かれている場合は、当該事項は抹消された事項(現在は効力のない抹消された事項)であることを表わしていますのでご注意ください。
項目 | 分かること |
会社法人等番号 |
|
商号 |
<商号を変更している場合>
|
本店
|
<本店移転をしている場合>
|
会社成立の 年月日 |
|
目的 |
<目的変更登記がされている場合>
|
資本金の額 |
<直近で資本金減少している場合>
|
役員 |
|
株主 |
|
登記記録に 関する事項 |
|
【1】役員の原因年月日欄の意味
登記されている語句 | 意味 |
就任 | 新任・再任した役員 |
重任 | 任期満了と同時期に再選された役員 |
辞任 | 自分の意思で会社を辞めた役員 |
退任 | 任期切れで再選されず辞めた役員 |
解任 |
会社の意思で会社を辞めさせられた役員 いわゆる「クビ」になった役員 |
株式会社との違いを重点的に記載します。
項目 | 分かること |
役員
|
|
株式会社との違いを重点的に記載します。
出資者である社員が全員有限責任である(出資の限度で責任を負う)形式の会社です。
ちなみに「社員」とは「従業員」ではなく、株式会社でいうところの株主と取締役が一体化した地位の人のことです。
項目 | 分かること |
社員の住所・氏名 | 全社員が登記されている訳ではありません。 |
業務執行社員の氏名 | 代表社員でない業務執行社員の住所は登記されていません。 |
代表社員の住所・氏名 | |
職務執行者の住所・氏名 | 代表社員が法人であるときのみ登記されます。 |
株式会社との違いを重点的に記載します。
出資者である社員が全員無限責任である形式の会社です。
項目 | 分かること |
社員の住所・氏名 | 全社員が登記されています。 |
業務執行社員 | 業務執行社員を定めることは出来ますが、登記はできません。 |
代表社員の氏名 | 代表権のない社員がいる場合のみ、代表権のある社員が登記されます。 |
職務執行者の住所・氏名 | 代表社員が法人であるときのみ登記されます。 |
株式会社との違いを重点的に記載します。
出資者である社員の一部が有限責任社員、一部が無限責任社員である形式の会社です。
項目 | 分かること |
社員の住所・氏名 | 全社員が登記されています。 |
業務執行社員 | 業務執行社員を定めることは出来ますが、登記はできません。 |
社員が有限責任社員か 無限責任社員かの別 |
|
代表社員の氏名 | 代表権のない社員がいる場合のみ、代表権のある社員が登記されます。 |
職務執行者の住所・氏名 |
代表社員が法人であるときのみ登記されます。 |
項目 | 分かること |
所有権 |
|
抵当権・ 根抵当権
|
|
共同担保目録 |
|
業務内容 | 司法書士の報酬 | 実費 |
登記事項証明書 インターネット登記情報 などの取得 |
1,100円/通 | 334円/通 |
登記簿などからわかる相手方信用情報の分析・報告 |
33,000円/社 |