苦労して、ご自身で戸籍を集められ、銀行手続を先にしてから、不動産登記をご依頼される方が多数いらっしゃいます。これでは、二度手間です。
あなたのまちの司法書士事務所グループでは、次のような銀行手続もお手伝いできます!
銀行手続より先に戸籍収集から「あなたのまちの司法書士事務所グループ」にご依頼ください。
「戸籍の束」を1通の「法定相続情報証明書」にしてお渡しします。
相続人さまが戸籍を読む手間を省略できます。
銀行手続も楽々。
窓口で「この戸籍が足りません」と言われて、何度も銀行に行かずにすみます。
もちろん、銀行手続を丸々ご依頼いただくことも可能です。
不動産がないお客様も承ります。
その他の司法書士事務所とは異なり、不動産がなくても、銀行手続に必要な戸籍収集や遺産分割協議書の作成を承ります。
面倒な銀行手続は・・・
あなまち司法書士事務所グループにお任せください!
当グループがあなたに必要な銀行手続のお手伝いを行ないます!
当グループにご依頼された場合、その後の流れは次のとおりとなります。
皆さん四十九日が終わった後に、始められることが多いですが、急ぐ必要がある場合もございますので、お早めに!
お近くの『あなたのまちの司法書士事務所グループ』にご連絡ください。
被相続人に関する情報の聞き取り、ご本人確認、費用のお預りをいたします。
司法書士から各金融機関に照会状を発送します。
金融資産の一覧をお渡しいたします。
ここまでの費用をご精算いただきます。
遺産分割協議が整った場合、司法書士は遺産分割協議書を作成します。
相続人の皆様全員に署名と実印による押印をいただきます。印鑑証明書もご提出いただきます。
ご依頼がある場合には、司法書士が相続人の皆様の代理人として、預金口座を解約し、遺産分割協議書による指定に基づき、各相続人の皆様の銀行口座へお振込いたします。
概ね、次のとおりです。
解約した預貯金で相続税の納税を予定している場合には、直ちにお知らせください。
また、ご依頼の時期によっては、間に合わない場合もございますので、ご容赦ください。
業務の種類 | あくまで目安 |
口座有無照会【1】 | 1週間×照会先の数 |
口座残高照会【2】 | 2~3週間 |
口座の解約、現金化手続 | 4週間~5週間【3】 |
【1】口座の所在が全く不明な場合に、郵送で金融機関に照会します。
【2】口座があることが判明している金融機関に照会し、残高証明や入出金記録を取得します。
【3】金融機関が司法書士から書類を受け取ってから、代理人司法書士口座に入金されるまで3週間と言われることが多いです。そこから皆様の口座へ振り分けて支払うまでです。
また、株式の現金化をご希望の場合は、株式の現金化には1~2か月を要します。
そのため、預貯金と株式の解約を同時にご依頼の場合には、現金化まで1~2か月を要します。
概ね、次のとおりです。
業務の種類 | 司法書士報酬 | 実費 | |
戸籍収集 | 親子間の相続 | 11,000円(税込)~ | 3,000円~ |
兄弟間の相続 | 22,000円(税込)~ | 5,000円~ | |
お子様のいない夫婦間の相続 | 22,000円(税込)~ | 5,000円~ | |
相続関係説明図作成 | 33,000円(税込)~ |
0円
|
|
相続関係説明図を法務局に提出し法定相続情報証明書化 | 11,000円(税込)~ | 1,040円 | |
銀行預金の解約手続 | 55,000円(税込)/支店【1】 | 交通費 | |
日当(移動時間が1時間ごとに)【2】 | 11,000円(税込) |
【1】相続人が複数であるときは、別途遺産分割協議書などの作成が必要な場合があり、その場合、別途費用が必要です。
【2】原則郵便による調査や、最寄り銀行支店での手続を行いますが、特急での調査をご依頼いただいた場合や、銀行支店が近隣にない場合でやむを得ず出張する場合に、申し受けます。
信託銀行などの遺言信託に基づく遺言執行は、高額すぎます。遺産がどこにあるのかを分からない方や、高齢者からのニーズが高いためです。 あなたのまちの司法書士事務所グループであれば、遺言執行者としての経験、成年後見人としての経験、その他訴訟経験などを通じて、信託銀行よりも高度な業務を、より低価格で提供できるからです。
(平成29年3月・あなまち司法書士事務所・司法書士佐藤大輔)